
AEAJ認定
アロマテラピー検定コース
資格取得を目的とし、本格的にアロマテラピーを学ぶコースです。
AEAJの資格には、本科としてアロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストに加え、 専科資格として特定の分野を深め、活動の場を広げて実践的な知識を身につけるアロマブレンドデザイナー、アロマハンドセラピストがあります。当校では全ての資格取得が可能です。
本科や専科資格に挑戦するためには、ご自身でアロマテラピー検定1級を取得しAEAJの会員になる必要があります。
本科
精油の取り扱いや日常生活での活用方法、プロとして安全なアロマテラピーをアドバイスするために適した知識を学びます。 アロマテラピーの活用に関する知識、安全性、法律面から正しく社会に伝えることができる力をつけます。こちらは、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を含みます。
対応講座
AEAJアロマテラピー検定1級、2級対応
全6回 3ヶ月コース
2024年9月より受講料を44,000円から27,500円に改定しました。
●受講料:27,500円(消費税、実習材料代込)
●講習日時:個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
尚、このコースを受講した場合、下記のAEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会(必須3時間以上)は含まれます。
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会(必修3時間以上)
独学で検定1級、2級を取得されて、アロマテラピーアドバイザー認定講習会のみを受講したい方の為に用意されたものです。
これまで香り体験が必須でしたが、4月からアロマクラフト実習に変更となりました。
クラフト実習は、公式テキストのアロマテラピー活用法の中から必ず1種類以上、ご希望のものを選んで頂きます。
●受講料:5,236円(消費税込)
●教材費:テキスト代 2,200円(消費税込) + アロマクラフト代 550円〜(消費税込、実習数により異なります)
●講習日時:個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
家庭や地域社会において、安全で正しく、豊かなアロマテラピーを実践するために必要な知識や方法を学び専門家として、一般の方々へ指導する力を身に付ける資格です。
試験は、毎年3月と9月に行われます。以下の講座は2025年3月以降の新改訂版の試験に対応しております。
●対象:当スクールにてアロマテラピーアドバイザーコースを修了されている方、アドバイザー認定講習会を受講された方、すでにご自分でアドバイザー資格を取得されている方。
●持参する物:上位資格公式テキスト、筆記用具
全科目学習コース
学習科目(Chapter1~9)全てを当スクールで学ぶコースです。
全17回(1回3時間)、学習時間=56時間
1回の講習時間を長くして回数を減らしたい場合はご相談ください。
●受講料:154,000円(消費税、実習材料代込)
※上位資格公式テキスト代は含みません
●講習時間:10:00~14:00 昼休み30分、昼食は持参
基本的には上記の時間ですが、個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
学習科目選択コース
苦手分野やじっくり学びたい学習科目だけを当スクールで学習し、他は独学で勉強したい方、対応のコースです。
学習科目(Chapter1~9)=学習時間56時間のうち、学習科目ごとに時間数や学習内容のボリュームが異なるため、それに合わせて受講料を設定しております。
※受講料は、すべて消費税、実習材料代込
上位資格公式テキスト代は含みません。
●学習科目/学習時間/受講料
※学習科目のタイトルは変更になる場合があります。
Chapter1.アロマテラピーの源流を知る/1.5時間/11,000円
Chapter2.植物を知る/0.5時間/4,400円
Chapter3.精油を知る/24時間/52,800円
※Chapter4~6はセットのみ受講可能。
Chapter4~6/23時間/81,400円
Chapter4.人体を知る/6時間
Chapter5.精油を使う/13時間
Chapter6.痛みとアロマテラピー/4時間
Chapter7.健康の基本/1時間/6,600円
Chapter8.ケーススタディ/4時間/6,600円
Chapter9.アロマテラピーインストラクターとして活動する/2時間/13,200円
上記の中から、学びたい科目を選択できます。1つでもいいですし、2つ以上を自由に組み合わせることができます。
例えば、「Chapter3.精油を知る」と、「Chapter8.ケーススタディ」を組み合わせる場合は
52,800円+6,600円=59,400円となります。
●講習日時:個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
一般の方々にトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる知識と技術を学びます。 20年以上サロンで実績を積んだ現役のセラピストが講師で、少人数制のため質問もしやすく、生徒さん1人1人のペースにあわせた丁寧なレッスンを心がけています。
そのためセラピストの合格率は95%と高い確率を得ています。
以下の講座は2025年度以降の新改訂版の試験に対応しております。
●対象:
1.アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト共通学科試験に合格された方。
2.旧カリキュラムでインストラクター資格をお持ちの方。
※その場合、筋肉や骨、循環器などを補習(44,000円)で学んでいただくことになります。
ただし、医療従事者、鍼灸師および整体師などの解剖生理学を学んでいる方は免除になる場合がありますのでご相談ください。
●受講時間:85時間
●受講期間・回数:10カ月、全20回、月2回
●講習日時:初講月 4月、10月
(曜日または時間はご相談に応じます)
※基本的には初講月は4月、10月ですがそれ以外でも開校可能な場合がありますのでお問い合わせください。
●受講料:275,000円
(消費税、実習材料代、実技試験受験料、カルテ審査までの料金を含む)
※上位資格公式テキスト代は含みません。
●持ち物:上位資格公式テキスト、筆記用具、動きやすい服装と靴、シーツ、タオルなど
※詳しくは受講前に説明します
専科資格
専科資格制度とは、アロマテラピーアドバイザーの資格以上の基本的な知識をすでに習得している方を対象として、さらに特定の技能や実践的な知識を身に付け、活動の場を広げるための制度です。
専科資格取得の対象
AEAJ認定アドバイザー資格を取得した方(この資格は検定1級に合格しアドバイザー講習会<3時間>を受講すれば取得できます) 。
アロマテラピー検定1級合格の方、もしくは同程度の知識をお持ちの方。
すでに現在アロマテラピーアドバイザーの資格以上をお持ちの方はそのまま専科資格取得講座を受講し資格登録手続きを行なえば資格を取得する事ができます。
今まで嗅いだことのないたくさんの精油と出会い、ブレンドの楽しさを知っていただきたいと思います。さらに、これまで身に付けたブレンド力を生かしながら「これとこれは合わないと思っていたけど意外と合う」という風にどんどんチャレンジして新たな発見をし幅を広げていきましょう。
精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。
ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。
当校では、標準カリキュラム(20時間)だけを学ぶ〈基礎コース〉と、〈基礎コース〉終了後、さらにブレンド力を高めるためのレッスン(12時間)を付けた
〈プラス応用コース〉があります。
〈基礎コース〉
●受講料:55,000円(消費税込)テキスト代、精油代等材料代込
●講習日時:日時については個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
●学習時間・回数:20時間(1日4時間・全5回)
●標準カリキュラム:「精油のブレンド技術」を学ぶための基礎知識(2時間)+香りの特徴をとらえる方法、「香りのパレット」を作る(9時間)+ブレンド実習とクリエーション、創作した香りを活かす(9時間)=合計20時間
●持ち物:筆記用具、公式テキスト
●その他:基礎コースを終了した段階で「アロマブレンドデザイナー標準カリキュラム履修証明書」を発行します。
〈プラス応用コース〉
さらにブレンド力を身に着けたい方向け
上記の〈基礎コース〉標準カリキュラム(20時間)にプラスして、ブレンドの幅を広げるための参考精油各論と応用(12時間)が付きます。応用では、標準カリキュラムでは使用しないミモザアブソリュート、コリアンダーやクローブなど18種類の珍しい精油も取り入れながら、より深くブレンド力を学びます。
「基礎コース」の終了間近に「やはりもう少し学びたいのでプラス応用コースを受講したい」という場合、空きがあれば受講料プラス「27,500円(消費税込)」で受講することができますが、その時の混み合い状況によってお断りすることもありますので詳しくはご相談ください。
●受講料:82,500円(消費税込) テキスト代、精油代等材料代込
(基礎コース 55,000円 + プラス応用コース 27,500円)
●講習日時:日時については個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
●学習時間・回数:32時間(1日4時間・全8回)
●持ち物:筆記用具、公式テキスト
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。
身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。
当校では、標準カリキュラム(5時間)にプラスして、トリートメントオイルのブレンド応用編(2時間)を学ぶレッスンがセットになっています。
トリートメントオイルのブレンド応用編(2時間)の内容
アロマセラピストコースで取り入れているようなクライアントさんの表情を見極めながらブレンド力を身につけるための実習時間+応用編として高度なテクニックを取り入れる手技を指導します。
※応用編を削除し受講料を割引くことはできません。
●受講料:22,000円(消費税込) テキスト代、精油、キャリアオイル等材料代込
●講習期間:1日集中コース(7時間)で資格が取れます
●標準カリキュラム:アロマハンドトリートメントとは アロマハンドセラピストのための解剖生理学(1時間)+アロマハンドトリートメントの準備と確認事項(1時間)+アロマハンドトリートメントの手技と手順(3時間)+トリートメントオイルのブレンド応用編(2時間)=合計学習時間7時間
●講習日:日時については個別相談に応じます
●時間:10:00~18:00(お昼休み1時間含みます)
●持ち物:筆記用具、大判バスタオル2枚、ハンドタオル1枚、着替え用のTシャツ
スキルアップしたいことを1日集中マンツーマンで学ぶ
苦手な所(精油のブレンド、トリートメント手技、新しい精油の使い方など)、自分のやりたいことを事前に相談してマンツーマンで学べます。
●対象:エルバアロマテラピースクールでアロマセラピストを取得され卒業した生徒さん
●受講料:33,000円(消費税込)
●講習日:日時については個別相談に応じます。
フリータイム個人レッスン対応
●受講内容:スキルアップしたい事を事前に相談のうえ決めます。
アロマテラピートリートメントに興味をお持ちの方、気軽にトリートメントを学べます。
ご家庭でご家族を癒してあげたい方などにお勧めの講座です。
●対象:アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター資格取得者
●受講料:55,000 円(消費税込)
●講習日:相談のうえ決定します(開校は2名以上から)
●受講内容:➀背部 ➁下肢裏表 ➂リフレクソロジー ➃肩、ハンド ➄デコルテ ➅全体の復習
●持参するもの:大判タオル2枚、シーツ、フェイスタオル